ホーム > 将棋 >将棋コラム イゴショー記者から見た将棋界

将棋トップページ

  • 番組紹介
  • 銀河戦
  • 女流王将戦
  • 将棋スペシャル
  • 講座一覧
  • 今週の認定問題
  • 見どころ

囲碁・将棋chとは?

視聴方法について

良くある質問

囲碁 twitter

将棋 twitter

J:COM

能登半島地震災害義援金

碁楽室

教育関係者の方へ - 学校無料視聴受付について

第18回囲碁アマチュア竜星戦

第9回将棋アマチュア銀河戦

女流王将戦

将棋連盟クラウドファンディング

2016.9.1

第29回 詰将棋はなぜ面倒なのか

 将棋のルールを知っている人で、詰将棋を一問も解いたことのないという方はいるのでしょうか?これまで、私はそんな方に出会ったことがありません。皆さん程度の差はありこそすれ、上達の過程で詰将棋をやった(やっている)時期があるのではないでしょうか。
 詰将棋をやったことがない方はいないはずですが、詰将棋が好きな人となると、これまた話は別。たいていの人は詰将棋が嫌いなものです。嫌いというよりは、よく聞く意見が「面倒くさい」。これは初心者に限らず、アマ強豪やプロでさえそういう方は少なくありません。
 何が面倒なのでしょうか。まず、詰将棋は実戦での詰みと比べると、比較的難しく作ってあるものです。持ち駒は決して余ることはなく、正解は一つだけ。常にギリギリで詰まさなければならないのです。

相手の最善手を考えなければならないのが詰将棋の難しい所。場合によっては相手の応手が5通り、6通りにもなるケースも。

 それから、何といっても「相手の最善手を読まなければならない」。これが非常に大きい。実戦ならば、相手の着手は当然ながら相手が決めます。「自分の王手に対して、相手の手が広くて読み切れない」という状況もよく発生しますが、そんな場合も相手が選べるのは一手だけ。自分が読み切れなくともとりあえず指してしまって、相手の着手後に、その一手に対応する手を改めて考えれば良いのです。いわゆる「相手に考えてもらう」というテクニックですが、詰将棋の場合は全て自分で考えなければなりません。
 実戦経験が豊富な方はうなずかれると思いますが、そもそも相手の最善手を探すという作業はとても大変なこと。それに、自分にとって都合の悪い局面を想像することにもなるので、疲れるし、ストレスもたまります。
 詰将棋というのは、いわば自分と相手の最善手を交互に探し出す作業の積み重ねです。読みの力と精神力は鍛えられるでしょうが、やはり楽ではないでしょう。
 そもそも、多くの方は将棋を楽しむために指すわけですから、そこまで苦労して詰将棋をたくさん解く必要はないでしょう。よく「上達のためには一桁手数の詰将棋を解くこと」という話を聞きますが、裏を返せば二桁手数の問題は必須ではないということ。よっぽど詰将棋が好きな方ならば話は別ですが、最低限の解答力だけ身につけておいて、後はひたすら実戦という方が、精神衛生上良いのかもしれませんね。


当コラムは、月に一度のペースで更新予定です。 また、皆様のご意見ご感想、取り上げてほしい題材などお待ちしております!お問い合わせメールフォームよりお送りください。
過去のコラムはこちら