ホーム > 将棋 >将棋コラム イゴショー記者から見た将棋界

将棋トップページ

  • 番組紹介
  • 銀河戦
  • 女流王将戦
  • 将棋スペシャル
  • 講座一覧
  • 今週の認定問題
  • 見どころ

囲碁・将棋chとは?

視聴方法について

良くある質問

囲碁 twitter

将棋 twitter

J:COM

能登半島地震災害義援金

碁楽室

Youtube

教育関係者の方へ - 学校無料視聴受付について

第18回囲碁アマチュア竜星戦

第9回将棋アマチュア銀河戦

女流王将戦

将棋連盟クラウドファンディング

2015.05.21

第16回 「空前絶後の縁台将棋大会」取材記

 路上に並べられた将棋盤と、それを囲む人たち。時折通行人が足を止め、ギャラリーの輪に加わっていきます。その様子は、まるで一昔前の「縁台将棋」のようですが、これはれっきとした2015年の光景。
 かつて、将棋を指す場は将棋道場に限りませんでした。庭先や路地に縁台と将棋盤を出して対局する縁台将棋が良く見られたのです。縁台将棋は昭和の時代には盛んでしたが、いつしか縁台自体が使われなくなると同時に姿を消していきました。
 去る5月6日に下北沢で行われた「シモキタ将棋名人戦」は、そのような時代の流れに反発するかのようなイベントです。

前半戦正解発表の様子。この大会では、トッププロから小学生まで、同じ土俵で勝負をする。

将棋名人戦と銘打ってはいるものの、その中身は大会だけにとどまらず、指導対局・ペア将棋・トークショー、さらには囲碁大会・かるた大会やバックギャモンまで何でもござれのお祭り。これらを全て路上でやってしまおうという、まさに超大規模な縁台将棋(?)イベントなのです。ちなみに、タイトルの「空前絶後の縁台将棋大会」というのは、このイベントのキャッチコピーです。
  当日の天気は快晴。縁台将棋の最大の敵とも言える天候を味方につけ、まずはスタッフも一安心。開会式(これも当然路上で行われます)を終え、参加者は思い思いの場所へと散っていきます。そう、これだけの規模のイベントとなると、とても一カ所ではできません。将棋大会は駅の北口、囲碁大会は南口、指導対局は駅から少し離れた通りといった具合に、あちらこちらを使って行われます。

ここは将棋コーナーのようだが、実は奥のテーブルでやっているのはバックギャモン。この何でもあり感が「空前絶後」と言われるゆえんでもある。

 さて、いくつかのコーナーの様子を紹介しましょう。まずは指導対局から。今回駆け付けた棋士は囲碁・将棋合わせて12人。1人につき3面指し(打ち)の指導対局……ここまではよくある光景ですが、とにかくギャラリーの数が圧倒的。大会に参加している人のみならず、通行人までもが足を止めて観戦開始。写真を見て分かる通り、二重三重の輪となっています。指導対局は閉会まで続き、最後まで人の輪が途切れることはありませんでした。

シモキタ将棋名人戦。熱が入るあまり(?)最終盤で長考の応酬となる対局も。

「まず、外で指すというのを知らずに参加したので、会場に来てとても驚きました。他の将棋大会にはない和気あいあいとした感じですね」
 このイベントの主催代表は下平憲治さん。バックギャモンでは国内第一線で活躍し、将棋も県代表クラスというボードゲームの強豪です。下平さんに下北沢の魅力を伺ってみました。
「私は下北沢に35年住んでいますが、音楽・演劇・アートや囲碁・将棋などいろいろなカルチャーが凝縮した街。文化度が高く、それが下北沢の魅力です。」
 無事にこの日を迎えて「今日は天候も良くイベント日和。参加者の方々には盤上では真面目にやりつつも、グラス片手にぐらいのつもりで気軽に楽しんで欲しい」と語りました。
 西日が差すころになって、各大会の優勝者が決まっていきます。将棋の部の優勝者は中学生の大塚翔生くん。いきなりみんなの前でマイクを渡されて戸惑うも「苦戦続きでしたが優勝できてうれしいです」と照れながらコメント。
 最後はゲストで来ていた郷田王将が「素晴らしい大会。皆様のご協力を得て長く続けてほしい」と総括し、大盛況のうちにお開きとなりました。



 当コラムは、二・三週に一度のペースで更新していく予定です。 また、皆様のご意見ご感想、取り上げてほしい題材などお待ちしております!お問い合わせメールフォームよりお送りください。
過去のコラムはこちら